【2025年7月最新】名古屋(中部)⇔台北(桃園)直行便まとめ!各社の特徴・荷物・スケジュール徹底比較🛫

豊かな浪費

こんにちは、みちょんです♪

今回は、名古屋(セントレア)から台北(桃園空港)への直行便についてまとめました! 名古屋から台北へは、意外とたくさんの航空会社が運航していて、選択肢も豊富です。

この記事では、フルサービスキャリア(FSC)とLCC(格安航空会社)の両方を比較しながら、 「どの航空会社がどんな人におすすめか」「受託手荷物の有無」「おすすめポイントや注意点」などを詳しく紹介していきます。✨ フルサービスキャリア(FSC)|食事・荷物込みで安心快適!


✨ 各航空会社の特徴とサービス内容

✨ フルサービスキャリア(FSC)|食事・荷物込みで安心快適!

🛫 チャイナエアライン(CI)

台湾のフラッグキャリア(スカイチーム加盟)

中部国際空港と台北(桃園)を結ぶ1日2便(CI151・CI155)を運航しており、時間帯の選択肢が広いのが魅力。機内食とドリンクが無料で提供され、日本路線では「みそかつ」などのご当地メニューが出ることも。ちょっとした楽しみになります。
JALやハワイアン航空とのコードシェア便もあり、マイルを貯めやすいのもメリットです。

荷物ルール(エコノミー)

  • 受託手荷物:23kg×2個まで無料(長期旅行でも安心)
  • 機内持ち込み:7kg×1個+小物1個

おすすめポイント
・日本語が通じやすく、初めての台湾旅行でも安心
・スカイチーム加盟なのでマイル連携がしやすい

⚠️ 注意点
・エコノミーでも運賃クラスによりマイル加算率が異なるため注意


🛫 日本航空(JL8671便)

JAL運航便(CI/JL/HAとの共同運航)|週5日運航:日・火・水・木・土

日本人にはなじみ深く、きめ細やかな日本語サービスが魅力。空港や機内での案内も安心感抜群です。
JALのマイレージ会員なら、ワンワールドグループの特典(ラウンジ利用・優先搭乗など)を利用できることも。小さなお子様連れやシニアの旅行にもおすすめです。

荷物ルール

  • 受託手荷物:23kg×2個(最大サイズ:203cmまで)
  • 機内持ち込み:10kg以内×1個+身の回り品

おすすめポイント
・日本語対応&高品質な機内サービス
・国内線との乗り継ぎもスムーズ(JAL一括予約で可能)

⚠️ 注意点
・運賃はFSCの中でもやや高め
・特典航空券の空きが少ない場合もあるため、早めの予約が◎


🛫 キャセイパシフィック航空(CX)

香港の老舗FSC|CX531便は台北経由の香港行き(台北での下車可)

世界的に評価の高い機内サービスが魅力のキャセイ。映画・音楽などの機内エンタメも非常に充実しており、長時間のフライトも飽きません。
この路線では、台北で途中下車できるため、台北旅行の後に香港へ行く「周遊プラン」にも活用できます。

荷物ルール

  • 受託手荷物:23kg×1〜2個(運賃によって変動)
  • 機内持ち込み:7kg以内×1個+小物

おすすめポイント
・台北&香港の2都市周遊が可能(1枚の航空券で)
・ラウンジや機内食のクオリティが高い

⚠️ 注意点
・経由便のため直行便より所要時間が長め
・エコノミーの格安運賃は手荷物1個までの場合もあり、注意して予約を


🛫 スターラックス航空(JX)

スターラックス航空 | オープンナビ

台湾発のプレミアム系FSC|JX839便で中部発着・毎日運航

比較的新しい航空会社ながら、「ラグジュアリーな空の旅」を追求する姿勢が好評。内装のデザインや機内サービスは高級感があり、エコノミーでもちょっとした非日常を味わえます。
スヌーピーとのコラボ機体が登場することもあり、子ども連れにも人気。

荷物ルール(エコノミー)

  • 受託手荷物:23kg×1個無料
  • 機内持ち込み:7kg以内×1個+小物

おすすめポイント
・新しい機材で快適!エンタメも充実
・スヌーピーコラボやアートな演出でSNS映えも◎

⚠️ 注意点
・比較的運賃が高め(ただし、キャンペーン時はお得)
・まだ路線網が少ないため、乗り継ぎには工夫が必要


💸 LCC(格安航空会社)|安さ重視派はこちら!


🛫 タイガーエア台湾(IT207/IT209)

台湾のLCC|月・火・水・金・土に運航(便により時間帯が異なる)

格安で台北へ飛べる人気のLCC。便によっては昼便と深夜便が選べるため、旅行プランに合わせやすいのが強みです。
有料の機内食には魯肉飯や台湾風チキンライスなど、現地グルメが登場することも!

荷物ルール

  • 受託手荷物:有料(例:20kg 4,700円〜)
  • 機内持ち込み:10kg以内×2個(メイン+サブ)

おすすめポイント
・とにかく安く台湾に行きたい人にぴったり
・台湾グルメの機内食が本格的でおいしい

⚠️ 注意点
・座席がやや狭く、長時間のフライトには不向き
・荷物や座席指定を加えると意外と高くなることも


🛫 タイ・ライオンエア(SL399)

珍しい!LCCながら受託手荷物20kgが無料で付くお得な航空会社

中部からバンコクへ向かう便で、台北を経由するため台北での途中下車も可能です。
荷物が無料で付くLCCは少ないので、コスパ重視の方におすすめ。

荷物ルール

  • 受託手荷物:20kg×1個 無料
  • 機内持ち込み:7kg以内×1個+小物

おすすめポイント
・LCCでも荷物込みでお得!
・台北→バンコクの2都市旅行にも対応可能

⚠️ 注意点
・週3便と運航日が少ないので、旅程の柔軟性が必要
・機材やサービスにムラがあるという口コミもあり、注意


🛫 ピーチアビエーション(MM723)

日本発のLCC|中部発は毎日22:45発の深夜便で運航中

「とにかく安く、気軽に台湾へ」という旅行者に大人気。
最安運賃では手荷物すら含まれませんが、「バリューピーチ」などの上位プランにすると20kgの受託手荷物が付いてきます。
機内ではWi-Fiやエンタメが使えないため、スマホや本などを用意すると快適です。

荷物ルール

  • 受託手荷物:プランにより有料/無料(例:バリュープランで20kg込み)
  • 機内持ち込み:7kg以内×2個(メイン+サブ)

おすすめポイント
・日本語対応なのでLCC初心者にも安心
・深夜発なので仕事終わりにそのまま出発できる

⚠️ 注意点
・最安運賃では受託荷物も座席指定もなし
・深夜便は子連れや高齢者にはやや不向き

📅【名古屋⇒台北】直行便スケジュール一覧(2025年7月)

便名出発到着運航日備考
CI15109:5511:55毎日チャイナエアライン/JLコードシェアあり
JL867110:4012:45日・火・水・木・土日本航空/フルサービス
CI15512:2014:30毎日チャイナエアライン
IT20713:4515:55火・土タイガーエア(LCC)
SL39914:0016:20火・木・土タイ・ライオンエア(LCC)
CX53116:3518:50毎日キャセイ(台北経由・香港行)
JX83919:5522:00毎日スターラックス航空
IT20921:4523:55タイガーエア(LCC)
MM72322:4500:55毎日ピーチ(深夜便)
IT20923:2001:30月・水タイガーエア(深夜便)

📅【台北⇒名古屋】復路スケジュール

便名出発到着運航日備考
MM72201:5505:50毎日ピーチ(深夜便)
CI154 07:3011:20毎日チャイナエアライン・JAL共同運航
SL39808:5512:45火・木・土タイ・ライオンエア(LCC)
IT20609:0012:55月・火・水・金・土タイガーエア台湾
CX53011:3515:30毎日キャセイパシフィック
JL867014:0517:50日・火・水・木・土日本航空
JX83814:5518:45毎日スターラックス航空
CI150 17:1521:05毎日チャイナエアライン・JAL共同運航

※情報の注意点
運航日は月ごとや季節で若干変動する可能性があるため、最新スケジュールは公式サイト等で確認してください。


🎯 目的別おすすめ航空会社まとめ

スタイルおすすめ航空会社
👶 子連れで安心・快適にチャイナエアライン/JAL
💸 とにかく安く行きたいタイガーエア/ピーチ
👜 手荷物も含めてお得にタイ・ライオンエア(LCCなのに受託手荷物無料!)
✨ 新しい体験をしたいスターラックス航空

🧳 注意点・アドバイス

  • 航空券価格や運航スケジュールは季節・曜日・繁忙期によって変動します
  • 特にLCCは荷物オプション忘れに注意!事前購入がお得
  • 深夜便は前後のホテル・交通アクセスも要確認です!

✈ まとめ|あなたの旅スタイルに合った航空会社を選ぼう!

いかがでしたか?

名古屋(中部国際空港)から台北(桃園国際空港)へは、2025年現在、フルサービスとLCCあわせて複数社が就航中!

それぞれの航空会社に強みがあるので、荷物が多い方、朝が苦手な方、小さなお子さん連れの方など、それぞれに合った航空会社を選べると、旅がもっと快適になりますね。

自分に合った航空会社を選んで、みなさんの台湾旅行が楽しいものになりますように!みちょんでした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました