こんにちは、みちょんです!
今日はちょっと嬉しいご報告を。
なんと、なんと……!
人生で初めての「分配金」をいただきました~!!✨
えっ、分配金ってなに?どうやって受け取れるの?
という方にも分かりやすく、今回私が投資していた「SBI・S・米国高配当株式ファンド(通称:SBI SCHD)」のことや、分配金の仕組みについてゆるっとお話していきますね♪
◆SCHDってなに?
まずは基本から!
SBI SCHDの「SCHD」は、「シュワブ・米国配当株式ETF」の略称です。
正式名称は「Schwab U.S. Dividend Equity ETF」で、米国の高配当株に100銘柄分散投資しているETF(上場投資信託)なんです。
ざっくりいうと、「アメリカの配当がいい株をぎゅっと詰め込んだパック」みたいなもの!
🔸特徴をまとめると…
- 米国の高配当株に広く分散投資
- 年4回の分配金がもらえる
- 経費率は0.06%ととっても低コスト
- 増配率がすごい(年平均11.5%!)
- 長期運用では年12.1%のリターンも!
高配当+安定成長を目指す人にピッタリのETFなのです。
◆SBI SCHDに投資したきっかけと現状…
私がこのSBI SCHDに出会ったのは、2024年の年末ごろ。
新しい投資信託としてSBI証券で取り扱いが始まったタイミングで「これは!」と思って飛びつきました。
が…!
\まさかの高値掴み!!😱/
平均取得単価は9,868円という、今見ると泣けてくる数字。笑
その後、円高やトランプ関税の影響もあり、基準価額は下がる一方で、4月には8,323円を記録…。
しっかり含み損中です(涙)。
でも私は、
配当と成長の両取りを狙ってガチホ(ガチでホールド)する覚悟で買った!
ので、ここは一時のマイナスにめげず、淡々とホールド中。
◆SBI SCHDの初回分配金とは?
今回受け取ったのは、SBI SCHDからの初回分配金!
1万口あたり62円の分配金が支払われました。
この62円の内訳を簡単に言うと…
- SCHD本体からの配当等収益 → 63.56円
- そこから運用コスト(1.35円)を引いて → 62.20円
- 実際に支払われた分配金 → 62円
という感じ。ほぼ満額出してくれたのが嬉しいポイント✨
ちなみに、今後も年4回の分配を予定しているそうです。
◆どこで確認できるの?
「えっ?分配金なんてもらったっけ?」と思ったあなた。
SBI証券の画面でちゃんと確認できますよ!

1.SBI証券にログイン
2.ホーム画面の「口座管理」へ

3.「電子交付書面」をクリック電子交付書面」をクリック

4.「閲覧」ボタンをクリック

5.「汎用累投収益分配金のご案内」を選択

6.明細に分配金額が表示されます!
みちょんの場合は、高値掴みしてるせいで受け取った分配金¥31,220は全額「特別分配金」でした💦
でもこの特別分配金は非課税なんです!(※20.315%の税金なし!)
◆分配金の使い道…♪
さてさて、今回の分配金。
額としては大きなものではないけど、「完全なる不労所得」っていうのがとにかく嬉しい!!
「お金に働いてもらう」って、こういうことか〜!と実感しました。
せっかくなので、このお金で…
家族と両親を誘って、うなぎでも食べに行こうかな〜🍽✨
そんなささやかな幸せが、投資を続けるモチベーションにもつながりますよね♪
◆まとめ:分配金って、投資のごほうび♪
これまで私は、オルカンやS&P500など「再投資型」の投信しか持っていなかったので、分配金を受け取るのは今回が初めて!
SBI SCHDを通して、「お金が生み出すお金」のありがたみをひしひしと感じました。
まだまだ含み損ではありますが、増配・成長に期待しながら、コツコツ投資を続けていきたいと思います!
\また次の分配金が入ったら報告するね~!✨/
▼関連記事
コメント