台北初心者必見!日本円から台湾元への両替方法&セントレア発便の到着ターミナル完全ガイド🛫

豊かな浪費

こんにちは、みちょんです♪

台湾旅行、楽しみですよね〜!私も考えただけでワクワクしちゃいます♪


でも「両替どうしよう?」「現金が途中で足りなくなったら…?」と不安になる方も多いはず。
ここでは、台北旅行での両替方法、もしものときの対処法、そしてセントレア(中部国際空港)発の便の到着ターミナル情報まで一気に解説します。


初めての台湾でも迷わないように、ポイントをまるっと解説します。


🙅🏻 日本国内での両替は避けたほうがいい⁉

日本の銀行や空港カウンター、旅行会社を通じての両替は、レートが不利になりやすいのが実情です。
例えば、同じ1万円を両替しても、日本国内だと手数料込みで数百円〜千円近く損することも。

この差は、ちょっとしたお土産1〜2個分に相当するので、侮れません。
結論として、台湾に到着してから空港で両替するのがベストです。

どうしても「現地通貨なしじゃ不安…」と言う方は、最低金額のみの両替にとどめておきましょう。


💱 台北で両替できる主な場所

両替場所メリットデメリット
空港(桃園空港・松山空港)到着後すぐに利用可。営業時間が長い。レートは市内銀行とほぼ同じ。
街中の銀行・郵便局手数料なしでレートが良い場合が多い。平日9:00〜15:00のみ営業。
両替所簡単で観光地に多い。非公認両替所でのトラブル有。
ホテルのフロント24時間利用可、外国人対応に慣れている。レートが不利。

🛃初めての台湾旅行なら空港両替が一番効率的

台北到着直後は、MRT(空港線)の切符購入や、タクシー・バスの支払いなど現金が必要なシーンがすぐ訪れます。
そこで、空港でサッと両替してしまうのがスムーズ。

桃園国際空港には第1・第2ターミナルともに複数の銀行系両替所があります。
中でもおすすめは台湾銀行(Bank of Taiwan)。台湾最大手の銀行で信頼性が高く、旅行者にも定番です。


桃園空港・第1ターミナルの両替所

  • 到着ゲート右手すぐ
    営業時間:5:00~14:30、19:20~翌5:00
    → 深夜や早朝便でもほぼ24時間利用可能。
  • 到着ゲート左手すぐ
    営業時間:12:40〜18:00
    → 昼間の到着便に便利で、比較的空いていることも。

桃園空港・第2ターミナルの両替所

  • 到着ゲート左奥(MRT空港線エスカレーター手前)
    営業時間:10:00〜22:30
    → 日中〜夜便に便利。

⚠️深夜着の場合の注意
第2ターミナルでは、到着後すぐ両替できるのは制限エリア(入国審査前)にあるカウンターのみ。
入国後のカウンターは朝5:30から営業なので、深夜着なら入国前に両替を済ませましょう。


🧳 空港両替の流れ(初心者向け)

  1. パスポートと日本円を準備
  2. カウンターで日本円を渡す(会話不要)
  3. 両替明細と台湾元を受け取る
  4. その場で金額を確認

やり取りは数字だけなので、初めての海外旅行でも安心です。

🏧どっちがいい?「有人窓口」と「両替機」

台湾の空港(桃園や松山など)では、到着後すぐに有人の銀行窓口(両替所)と無人の両替機のどちらでも日本円を台湾ドルに両替できます。それぞれ特徴があるので、旅行スタイルや持っている紙幣によって選ぶのがおすすめです。


有人窓口(銀行両替所)の特徴

  • 日本円とパスポートを渡すだけで両替可能
  • 為替レートは市内の銀行とほぼ同じ
  • 1回あたり20〜30台湾ドルほどの手数料がかかる
  • 銀行員が対応してくれる安心感がある
  • 営業時間が決まっており、深夜や早朝は閉まっている場合あり

初めての台湾旅行や「確実に両替しておきたい」という場合に向いています。


両替機(自動両替機)の特徴

  • 手数料無料
  • レートは有人窓口よりやや高め
  • 混雑が少なく、待ち時間が短い可能性が高い
  • パスポートをスキャンして日本円紙幣を投入するだけ
  • 24時間稼働の機械もあり、深夜便でも利用可能

「とにかく早く両替を済ませたい」「手数料をできるだけ抑えたい」という人に便利です。

⚠️両替機とATM(キャッシング)は違うので間違えないようにご注意を。


新紙幣(渋沢栄一札)利用時の注意

2024年から発行された新1万円札(渋沢さんのお札)は、両替機によって対応状況が異なります。

  • 台湾銀行の両替機 → 未対応
  • 兆豊銀行の両替機 → 対応済み

有人窓口なら新札・旧札どちらでも両替できますが、両替機を使う場合は銀行名を確認しましょう。


まとめ

  • 安心感・確実性重視 → 有人窓口(手数料あり)
  • スピード・コスト重視 → 両替機(手数料なし)
  • 渋沢札を使うなら → 兆豊銀行の両替機か有人窓口

空港で両替する場合も、こうした特徴を知っておくと到着後に迷わず動けます。


🏬現金が足りなくなったときの両替方法

旅行中、「食べ歩きが楽しすぎてお金が足りない!」なんてこともあります。
そんなときは以下の場所が比較的安全です。

  • 中山や信義エリアにある三越(新光三越)などの日系デパート
  • 忠孝復興駅近くのSOGO(復興館)
  • 大手ホテルのフロント

これらは外国人対応に慣れており、安全性も高めですが、空港よりもレートがやや不利になるのは覚悟しましょう。


🛬セントレア発✈台北(桃園空港)到着ターミナルまとめ

航空会社到着ターミナル
チャイナエアライン(China Airlines)T2
日本航空(JAL)T2
タイガーエア台湾(Tigerair Taiwan)T1
ピーチ・アビエーション(Peach Aviation)T1
キャセイパシフィック航空(Cathay Pacific Airways)T1
スターフライヤー(StarFlyer)T1

💡 ポイント

  • T1:LCCや一部外資系航空会社が多い
  • T2:チャイナエアラインやJALなどフルサービス系が中心
  • ターミナル間の距離があるため、事前に確認しておくのが吉

🎯みちょん流ワンポイントまとめ

  • 国内より現地空港両替が断然お得
  • 両替は台湾銀行が定番で安心
  • 現金が足りなくなったら日系デパートかホテルで緊急対応
  • 到着ターミナルは事前チェックで、台湾旅行のスタートがスムーズに

これで「両替どうしよう…」も「到着後どこ行くの?」も心配なし!
あとは、小籠包とタピオカのために胃袋を空けておくだけです😊

最安のレートを追い求めるより、「安心・確実・スムーズ」に両替することの方が、結果的に満足度の高い旅行につながることを意識しておきましょう🎶

それでは楽しい旅を~👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました