こんにちは、みちょんです。
今回は、「豊かな浪費」として久しぶりに家族で行ってきたUSJ旅行について書きたいと思います。
みちょん一家がUSJに行ったのは、なんと2020年以来5年ぶり!
前回はコロナ禍のGoToトラベルを利用したパッケージツアーで、交通・チケット・ホテルもすべて旅行会社任せ。
当時は子どもたちもまだ小さく、身長制限で乗れないアトラクションも多く、ゆったりパークをお散歩するような感じでした。
それが今回は…
長男10歳、次男8歳。
2人ともゲームが大好きで、行きたい場所はもちろん「スーパー・ニンテンドー・ワールド!」🎮✨
しかも新しくオープンした「ドンキーコング・カントリー」にも行きたい!ということで、
今回の旅の最大の目的は「ニンテンドーワールドを満喫すること」でした。
💡 思い立ったのは1週間前!計画性ゼロの弾丸USJ旅行(笑)
9.10月の週末は行事が続き、ようやく一息ついたある夜。
「今度の週末、3連休じゃん!しかもここだけ予定がない!これはもうUSJ行くしかない!」
そんな勢いで思い立ったのが出発のわずか1週間前でした(笑)
とはいえ、3連休のど真ん中。
ホテルを探すと、USJ近隣はもちろん、大阪市内や新大阪周辺でも4人1室で1泊10万円前後。
しかも今回は「朝からしっかり並ぶぞ!」と決めていたので、ホテルを取っても滞在時間って何時間?
「じゃあ…もう名古屋から日帰り強行で行こう!」という結論に。
結果、夜中2時半すぎに名古屋を出発し、朝5時にUSJ周辺の駐車場着。
閉園22時まで遊び倒して、そのまま名古屋まで帰るというハードスケジュール(笑)
さすがにドライバーの夫にはかなり無理をさせてしまいました…。
反省はしてるけど、それでも「行ってよかった!」と思える1日になりました。
📝USJは“情報戦”!行く前に知っておくべきこと
5年ぶりのUSJは、まるで別世界。
アプリでのチケット購入やエリア入場整理券、デジタルパス…
「え、こんなに進化してるの!?」と驚きの連続。
これからUSJに行く予定の方(特に久しぶりや初めての方)のために、
私が実際に調べたポイントをまとめておきます。
📲 ① まずは「USJ公式アプリ」を入れる!
これがなければ始まりません!
チケット購入から入場QR表示、整理券の取得、レストランの待ち時間確認まで全部アプリで完結。
入園後も地図代わりになるので、必ず出発前にインストールしておきましょう。
チケットは日にち指定のオンライン購入制。
あまり早く買いすぎると、体調不良や天候不良などで変更が難しいので、予定が確定してからの購入が安心です。
我が家は10月12日(3連休の中日&ハロウィンシーズン真っ只中)でしたが、
実は2日前の金曜夜に購入しても普通に買えました!
天気などを見ながらギリギリまで粘るのもアリです。
ちなみに紙の園内マップの配布もないので、アプリでチェックすることになります。
🕰️② 開園時間は「公式より早い」が基本!
USJ公式サイトの開園時間を見て安心してはいけません。
実際はアーリーオープン(早開き)することが多いです。
私が行った日は「公式8:00開園」でしたが、口コミを調べると
「30分前倒しの7:30にオープンする」との情報が多くみられました。
ちなみに私がアーリーオープン時間の参考にしたのはこちら
つまり、7:30入園を狙うなら少なくとも6時台には並び始めるのが鉄則。
「公式の開園時間に着いたらすでに開園してた…!」という悲劇を防ぐためにも、要チェックです。
🚃③ 始発組は5:30にはゲート前!
USJ最寄りの「ユニバーサルシティ駅」に到着する一番早い電車は、
JRゆめ咲線・西九条駅から出る始発で5:25着。
この始発で来た人たちがゲート前に並び始めるのが5:30ごろ。
つまり、5時台にはすでに行列ができ始めているということ。
私たちも「5:30前には並びたい!」と考え、
逆算して朝5時にUSJ周辺の駐車場到着を目標にしました。
(=夜中2:30名古屋出発、というわけです💦)
🅿️④ 駐車場は「公式以外」を予約するのがオススメ!
USJ公式駐車場のオープン時間は開園の1時間半前。
つまり8:00開園の日なら6:30オープン。
これでは始発組より1時間遅く、先頭に並ぶのは難しいんです。
そこで、近隣のコインパーキングを徹底リサーチ。
条件は以下の3つ👇
- 早朝5時には入庫可能
- 予約できる(満車リスクを回避)
- 定額制(長時間でも安心)
徒歩10分圏内には理想の条件がなかなか見つからず、
最終的に徒歩20〜25分の場所に、
「予約OK・24時間出入り可能・定額制で安い」駐車場を発見!
予約サイト経由で0:00〜23:59まで1,300円+手数料10%=1,430円で確保できました✨
3連休価格を考えると超お得。
私が利用した予約サイトはこちら
私たちが利用した駐車場は「マルハン此花島屋店 USJ周辺駐車場(屋上)」。料金は24時間700円~です。
🚕⑤ 徒歩 or タクシー?早朝移動のポイント
私たちはその駐車場から徒歩でUSJまで歩きましたが、
10月の早朝5時はまだ真っ暗。しかも25分歩くのは結構キツい…。
今思えば、時間節約と体力温存のためにも「GO」などの配車アプリでタクシーを呼べばよかったなと反省。
USJ付近は朝からタクシーがつかまりにくいので、
事前にアプリ登録+クレカ設定まで済ませておくとスムーズです。
🗓️⑥ 当日の流れをざっくり紹介
2:40 名古屋の自宅を出発 4:50 駐車場到着(まだ真っ暗)
5:20 徒歩でUSJゲート到着(前から5組目)
5:45 かなり奥まで列ができはじめました!
6:50 手荷物検査場オープン
7:45 アーリーオープン!
私たちが行ってみて感じたことは5:20に到着するか5:50に到着するか、朝のこの30分が運命の分かれ道って感じでした。
6:00には地球儀の方まで列が伸びているように見えましたので、この方たちが入場したころにはニンテンドーワールドエリアのフリー入場は終わっている可能性があると思います。
😆⑦ 強行スケジュールでも得られた満足感
22:00の閉園までしっかり遊び切り、帰りはそのまま名古屋へ。
渋滞を避けるため少し休憩しながら、深夜に無事帰宅。
正直、体力的にはかなりハードでした(笑)
でも、子どもたちの「また行きたい!」の一言で疲れも吹っ飛びました。
「投資の利益を使って家族の思い出を作る」のも素敵だけど、
こうして“豊かな浪費”をする時間も、心の栄養になるなと感じました。
🌟まとめ|USJは準備で9割決まる!
5年ぶりのUSJは、昔よりもずっと「情報戦」。
アプリ操作、開園時間、駐車場、入園整理券――
どれも事前に知っているかどうかで当日の充実度が全然違います。
とはいえ、少しの準備と早起きで、最高の1日が過ごせるのもUSJの魅力。
これから行く方はぜひ、今回の体験を参考にしてみてくださいね。
次回以降の記事では、事前に用意しておいた方がいいもの・手荷物検査場のどの列に並ぶのが良いのか、検査を抜けた後の流れ・入場ゲートについて・ニンテンドーワールドの入場方法・エリア整理券の取り方・キノピオカフェ・ドンキーコング体験談やその他我が家のUSJ体験談を詳しくレポート予定です!🎮✨
コメント