【第2回】SBI・S・米国高配当株式ファンド(SBI SCHD)の分配金が入りました!

投資(NISA・iDeCo)

こんにちは、みちょんです🌷
前回の記事(👉【第1回】SBI・S・米国高配当株式ファンドの分配金レポート)に続き、
今回は「第2回目の分配金」についてまとめてみました!


💰第2回分配金は「1万口あたり85円」!

SBI・S・米国高配当株式ファンド(正式名称:SBI・S・米国高配当株式ファンド〈年4回決算型〉、愛称:S・米国高配当株式100)の第2回分配金は、なんと 1万口あたり85円 でした✨

この分配金は2025年9月29日に決定。
分配金落ち前の基準価額 9,666円 に対して、約3.52%(年4回換算)の利回りに相当します。

さらに、現地源泉税を考慮した実質配当率では約3.91%と、前回よりもやや高めの水準👏
高配当ファンドらしさを感じますね。


🐙今回もタコ足配当でした

とはいえ、今回も基準価額が平均取得価額を下回ったため「特別分配金(タコ足配当)」となりました。
つまり、実際の運用益ではなく元本の一部を取り崩して支払われた分配金です。

この場合、通常かかる20.315%の税金はかからないので、
非課税で分配金を受け取れるというメリットもあります💡


💵今回の分配金は42,801円!

私の口座には、今回42,801円の分配金が入りました!

前回の第1回分配金のときは、
家族で「ちょっと贅沢な鰻」を食べに行ってきました🐟✨

そのときの“うなぎ余り”が約1万円あったので、
今回は 42,801円+約1万円=約53,000円 に!


🎢分配金で行ってきました!家族でUSJ✨

実はこの分配金、
10/12に家族で行ったUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)旅行で使いました!🎉

USJはチケット代や交通費だけでもなかなかの出費ですが、
「せっかくの分配金だから、パーク内では気にせず楽しもう!」と決めて、
食事やお土産、スイーツなどにぱーっと使ってきました🍦🍔🛍️

もちろん、
入場料や高速代などまでは分配金だけでカバーできませんでしたが、
そこは家族のお金から出して、
パーク内ではケチらず、心のままに楽しむ!というスタイルにしました✨

分配金のおかげで、
「せっかく来たんだし、これも食べよう!」「おそろいのグッズ買っちゃおう!」と
家族全員が心から満喫できた旅になりました☺️


🌸投資の“成果”を家族で感じる幸せ

タコ足配当とはいえ、こうして“配当金で得たお金を家族の思い出に変える”ことができたのは、
投資を続けていて本当に良かったと思える瞬間でした。

数字だけじゃなく、お金が笑顔や思い出に変わる瞬間を実感できるのは、
分配金投資の大きな魅力ですね🌈


🔍まとめ:SBI SCHDの分配金で、家族の時間がもっと豊かに

今回の第2回分配金も、タコ足ではあるものの「分配金が入る」という安心感と、
家族で楽しく使える“お小遣い感覚”を味わえました。

SBI・S・米国高配当株式ファンド(SBI SCHD)は、これからもコツコツ積み立てながら、
年4回の“家族ボーナス”を楽しみにしていきたいと思います🎁

コメント

タイトルとURLをコピーしました